セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)- 100年以上の実績

株式会社ネットピコ 代表取締役
セントラル短資FXの特徴
社名 | ![]() |
---|---|
総合 | ![]() |
評価 | |
特徴 |
低コスト
少額取引
高機能
自動売買
セミナー
|
始め方 | 公式サイトを見る |

高機能ツールが使える
わかりやすい画面設計、31種類もあるテクニカルチャート、適切な売買シグナル、スマートな発注機能を搭載した高機能ツールがいつでも無料です。直感的に操作できる上に、上達するほどその使いやすさが増します。
さらに初心者には未来のチャートを予想できる「みらいチャート」が人気です。過去のデータから未来の値動きを自動予測してくれるため、予測の参考や勉強をしながらFXが楽しめます。

初心者もできる自動売買
FXではスマホやパソコンの画面と向き合うやり方のほかに、売買ルールを登録することでシステムに自動売買させることもできます。
自動売買やシステムトレードでは「売買ルールがすべて」と言われるほど重要ですが、セントラル短資FXではプロが作成した売買ルールを参考にしながら、自分用に編集することができます。
さらに世界中のプロが策定した300種類以上の売買ルールを使える「ミラートレーダー」も導入しました。ミラートレーダーであれば「戦略を選ぶ」だけで、パソコンの電源がOFFでもトレードし続けてくれます。

人民元やトルコリラにも投資可能
成長し続ける中国に伴って「価値が高まる人民元に投資したい」というFXユーザーは多数いましたが、今までFXで人民元は取引できませんでした。
基本的に外貨は米ドルを介して売買されるため、日本円と人民元を交換するときも「日本円から米ドル、米ドルから人民元」というフローになり、どうしてもスプレッドが高かったり、スワップ金利がマイナスになりがちです。
しかし、その後、日中政府間で直接取引ができるように取り決め、セントラル短資FXでも人民元の取り扱いを始めました。人民元を扱っているFX会社は数社に限られており、セントラル短資FXはその先駆けです。
また、経済成長率が高く、南アフリカやオーストラリアよりも金利が高い(2018年1月時点)トルコリラも取り扱っています。人民元とトルコリラがスムーズに売買できることはセントラル短資FXを使うメリットの1つです。

初心者が勉強できる環境
セントラル短資FXの情報コンテンツは業界屈指です。経済指標やニュースもすぐに配信されて、売買シグナルもリアルタイムにお知らせしてくれます。プロによるセミナーや分析レポートも無料であり、投資家には心強いです。

外貨両替もできる
セントラル短資FXでは保持している外貨は、手続きをすることで現物で受け取れますし、通貨両替も行っています。実質的な手数料であるスプレッドも通常の両替所よりも1/10以下です。
受け渡し手数料が1万通貨あたり500円かかりますが、それでも「FX会社を経由して両替する方法」はお得な外貨両替になります。

創業100年以上の安心感
セントラル短資FXは会社設立は2002年ですが、セントラル短資グループとして100年以上金融界をリードしてきました。長期発行体格付でも※1も11年連続でBBBを取得しています。
三井住友銀行による100%信託保全、高いスワップ金利、通貨ペアは豊富な24種類を揃えています。過去の取引履歴や取引傾向を分析できる「パーソナルレコード」などの勝率アップするための工夫も特徴的です。
※1 日本格付研究所(2007~2017年)「長期発行体格付」
セントラル短資FXの総コスト
売買手数料
1,000通貨 | 0円 |
---|---|
1万通貨 | 0円 |
口座維持費 | 0円 |
スプレッド
![]() ![]() | 1銭 |
---|---|
![]() ![]() |
2銭 |
![]() ![]() |
3銭 |
1万通貨取引時のコスト(売買手数料+スプレッド)
![]() ![]() | 100円 |
---|
入出金手数料
入金手数料 | ネット入金なら無料 |
---|---|
出金手数料 | 取引会社が負担 |
ネット入金 | ○(24時間対応) |
セントラル短資FXの取引概要
口座開設
口座開設日数 | 最短で1営業日 |
---|---|
初回入金額 | 0円 |
デモトレード | ○(無期限) |
売買要項
証拠金 | 取引金額の4%以上 |
---|---|
レバレッジ | 25倍 |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア
![]() ![]() | ○ |
---|---|
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
![]() ![]() | ○ |
マイナー通貨 |
|
---|---|
合計数 | 全24通貨ぺア |
スワップ金利(1万通貨購入時の1日あたりの金額)
![]() ![]() | 33円 |
---|---|
![]() ![]() | 40円 |
![]() ![]() | 10円 |
情報取得日 2018年1月時点
セントラル短資FXのサービス
注文機能
成行 | ○ |
---|---|
指値 | ○ |
逆指値 | ○ |
IFD | ○ |
OCO | ○ |
IFO | ○ |
トレール | ○ |
期日指定 | - |
通知機能
マージンコール | ○(75%) |
---|---|
ロスカット | ○(20%) |
価格通知 | ○ |
約定通知 | - |
システム環境
スマートフォン | ○(Andoroid、iPhone) |
---|---|
モバイル対応 | ![]() ![]() ![]() |
電話取引 | ○ |
テクニカルチャート | ○ |
---|---|
予想ツール | ○(みらいチャート) |
自動売買・シストレ |
|
情報サービス
オンラインセミナー | ○(野村雅道の為替相場見通しなど) |
---|---|
会場セミナー | ○ |
為替ニュース | ○(GI24など) |
セントラル短資FXの会社情報
基本情報
社名 | セントラル短資FX株式会社 |
---|---|
商品名 |
|
所在地 | 東京都港区三田3-5-27 三田ツインビル西館14階 |
設立 | 2002年3月1日 |
信頼性
取引高 | 非開示(2017年12月時点) |
---|---|
口座数 | 169,188口座(2017年12月時点) |
預かり残高 | 671億6,200万円(2017年12月時点) |
資本金 | 13億1,965万円(2017年11月時点) |
自己資本規制比率 | 829.6%(2017年12月時点) |
信託銀行 | 三井住友銀行 |
株式上場 | 非上場 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第278号 |
お問い合わせ
![]() |
0120-30-8806 |
---|---|
![]() |
○ |
![]() |
- |
上記は過去の一定時点における情報を含んでいる場合がございます。最新情報はセントラル短資FXの公式サイトをご確認ください。
初心者も安心できるFX会社

